
照明が変われば、暮らしが変わる。
照明は今やLEDが主流になり、人感センサー付きや調光タイプなど、機能も豊富ですね。
毎日の生活に欠かせない照明器具だからこそ、交換すれば生活がガラリと、明るく変わります。
「玄関ポーチ照明を人感センサーLEDに変えたい」
「ダウンライトをLEDに交換したい」
「浴室の照明が壊れた…!」
「引っ掛けシーリングを別タイプに変えたい」
「お洒落なライティングレールを付けたい」
など、照明器具に関する電気工事はおまかせください。
工事費:3,000円(税込3,300円)~
※1回の最低工事価格は5,000円(税込5,500円)となります。単品工事で5,000円未満の場合でも5,000円となります、ご了承くださいませ。
照明器具の基礎知識
ご家庭で使われる照明器具には大きく分けて以下の4種類があります。




- 電源直結式(直付型)
- 引っ掛けシーリング用
- ダクトレール用
- 電源プラグ式
①は、ブラケットライトやダウンライトなど、天井や壁面から直接電源を取るタイプで、設置には電気配線工事が必要となります。
重みのあるペンダントライトなどにも、一部このタイプのものがあります。
②は、あらかじめ天井に取り付けられられた「引掛シーリング」という金具に、文字通り引っ掛けるようにして照明器具を設置するタイプです。
引掛シーリング対応の照明器具であれば誰でも付け外しが可能です。
(ただし、重量制限があるので、重いシャンデリアなどは注意が必要です)
③も、天井に設置されたダクトレール(ライティングレール)に、対応の照明器具を設置するタイプです。ダクトレール対応の照明器具なら誰でも付け外しが可能です。
④は、スタンドライトやテーブルライトなど、コンセントに接続するタイプで、最も身近なタイプですね。
上記のうち、電気工事士による工事が必要なものは、
①の電源直結式の照明器具を扱うものと、
②・③の、引っ掛けシーリングやダクトレールそのもの(照明器具ではなく本体)を扱う工事、
となります。
直付型照明器具(ブラケットライト・ペンダントライト等)の工事

ブラケットライト(壁付けのもの)や直付型のペンダントライトなど、電源直結式の照明器具は、故障の際などの交換には電気工事士による工事が必要となります。
ブラケットライトは、一般家庭では、階段や廊下用などのほか、ユニットバスの浴室の照明に多く使われています。
玄関のポーチライトもブラケットタイプが多いですね。
人感センサー付きのものに交換すれば帰宅時に便利で、防犯面でも安心感が増します。
ブラケットライト・直付型ペンダント照明の交換 | 3,000円(税込3,300円) ※本体代別 |
---|---|
小型シャンデリアや重量のある直付型照明の交換※ | 8,000円〜(税込8,800円~) ※本体代別 |
高所作業(3mまで) | +2,000円(税込2,200円) ※取付位置3mまで。 ※安全に脚立を立てられる場合に限ります |
直付型照明器具の増設、移動 | 現場による、別途見積り |
※重量のあるシャンデリアなど1人で作業できないものはお受けできません。
ダウンライトの工事

ダウンライトとは、写真のような天井に埋め込まれているタイプの照明です。
ダウンライトには、①電球交換型と、②一体型があり、現在は長寿命のLEDを内蔵した一体型が主流となっています。
古い蛍光灯や電球タイプのダウンライトを、LED内蔵の最新タイプに交換する工事や、玄関やトイレのダウンライトを人感センサー付きに交換する工事などが人気です。
ダウンライトの交換 | 3,000円(税込3,300円) ※本体代別 |
---|---|
パイアップ(開口部の直径を大きくする) | 1,000円(税込1,100円) |
ダウンライトの増設、移動 | 現場による、別途見積り |
※パイダウン(開口部の直径を小さくする)工事はお受けいたしておりません。
ダウンライトには様々なタイプがありますが、主に以下のようなものがあります。
- ベースタイプ:下方向に照らす一般的なタイプ
- ピンホールタイプ:狭い空間を印象的に照らすタイプ
- ユニバーサルタイプ:首振り機能付きで好きなところを照らせるタイプ
- 人感センサー付き:人が来たら照らすタイプ。玄関やトイレなどにオススメ
- 調光タイプ:明るさを自由に調節できるタイプ
- 光色切替タイプ:昼は白色、夜はオレンジ色、など光色が変えられるタイプ
ダウンライトについては種類が非常に多く、ご紹介しきれないので、こちらのカタログなどもご参考になさってください。ご依頼いただければお取り寄せも可能です。
直管蛍光灯器具の交換

キッチンの戸棚下についていたり天井に直付けされている、直管蛍光灯(棒状の蛍光灯)用の器具がこのタイプです。
蛍光灯自体は寿命ではなさそうなのに点灯しなくなった場合は、機器本体の故障(とくに安定器)によることが多いです。
その場合は、無理に修理するよりも、照明器具ごと直結型LEDタイプの照明に取り替えるほうが、電気代も安くなりスペースもコンパクト、何よりパッと明るくなるので、おすすめです。
※交換後の照明器具のサイズに気を付けないと跡が目立ってしまいますのでご注意ください。
現在の大きさなどを詳細に教えていただければ交換用の器具をご提案することもできますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
直管蛍光灯器具の交換 | 8,000円(税込8,800円) ※本体代別 |
---|
引っ掛けシーリングの工事

引っ掛けシーリング(正式名称:引掛シーリングローゼット)とは、写真のような天井についている配線器具で、対応の照明器具なら自由につけ外しができる、照明器具専用のコンセントのようなものです。
引掛シーリングの場所を変えたい、シャンデリアを吊るしたいので耐荷重があるものに変えたい、必要な場所に増設したい、などのご要望にお応えします。
引掛シーリングの交換 | 3,500円(税込3,850円) ※引掛シーリング部材込み |
---|---|
直付型を引掛シーリングに変更 | 3,500円(税込3,850円) ※引掛シーリング部材込み |
引掛シーリングの増設、移動 | 現場による、別途見積り |
引っ掛けシーリングの部材は、ご希望のタイプをお持ちします。(部材代はサービス)
天井の状態や取り付けたい照明器具に合わせて、以下からお選びください。(それぞれ色違いもあります)
当店取り扱いの部材はパナソニックのものとなります。その他をご希望の場合はご相談ください。
1.角形引掛シーリング

一般的な木造住宅の和室によく見られるタイプ。
コンパクトで目立たないため、吊り下げ式のペンダントライトを取り付けるのに使われます。
和室竿縁天井におすすめです。
2.丸型引掛シーリング

1の丸型タイプ。角形より面積が広いため、安定して設置できます。
3.丸型フル引掛シーリング

2の丸型にツバがついたタイプで、対応する高荷重形キャップと組み合わせることで、重さのある照明器具も取り付けられるようになります。
4.引掛埋込ローゼット(ハンガー付き)

天井に埋め込まれた金属製アウトレットボックス(配線ボックス)に取り付けるタイプ。マンションに多いタイプです。
埋込型なので、上記の露出タイプと比べて薄さが約半分程度となります。
耳のようなハンガー金具に照明器具をしっかり固定でき、重い照明器具も取り付けることができます。
5.フル引掛ローゼット(ハンガー付き)

4の埋め込みではないタイプです。シーリングライトを簡単に取り付けられます。
耳のようなハンガー金具に照明器具をしっかり固定でき、重い照明器具も取り付けることができます。
ダクトレール(ライティングレール)の工事

自由度があり、おしゃれな雰囲気になる、ダクトレール(ライティングレール)の工事です。
一度レールを取り付ければ、ダクトレール対応のスポットライトやペンダントライトなどを、ご自身で好きな位置に自由に設置することができます。
現在付いている引掛シーリングや直付け照明をダクトレールに変更することも可能です。(※跡は残ります)
その際、電源取り出し口の位置が変わる場合は (ダクトレールでは端に付いています) 、配線工事が必要となる場合があります。
住まいがぐっと魅力的になる、個人的におすすめの工事です。(我が家もやっています)
引掛シーリングをダクトレール(2mまで)に変更 | 9,000円(税込9,900円) ※ダクトレール部材込み ※引掛シーリング取り外し代込み |
---|---|
直付け照明をダクトレール(2mまで)に変更 | 9,000円~(税込9,900円~) ※ダクトレール部材込み ※照明器具取り外し代込み 種類により高くなる場合があります。 |
ダクトレール延長(ダクトレール本体+ジョイント) | 1mあたり 3,000円~(税込3,300円~) ※ジョイント部材により異なります |
ダクトレールの増設、移動 | 現場による、別途見積り |
配線工事(電源取り出し口の位置を変える必要がある場合) | 別途見積り |
ダクトレールは当店ではパナソニック製のものを取り扱っております。詳しくはこちらをご覧ください。
今はスポットライト型のワイヤレススピーカーやプロジェクターなども出ているようですよ!(我が家でもやってみようかな?)

なお、写真のようなタイプであれば、引っ掛けシーリングに取り付けることができますので、お客様ご自身で交換を行えます。
※もし当店に交換作業をご依頼いただく場合は、下記の「照明器具の簡易取り付け・交換」の価格となります。
その他照明工事・作業

照明についてはご家庭によりさまざまなケースがあるかと思います。ご不明な場合はお気軽にご相談ください。
また、電気工事ではないけれど、高所の照明器具で自分で電球が変えられない、といったお困りごとのご相談もお気軽にどうぞ!出来る限り対応させていただきます。
(ただ、最低工事費が5,000円となりますので、電球1個取り換えるだけでも5,000円頂くことになってしまいます。せっかくならスイッチ交換など5,000円未満の工事と合わせてご依頼いただいたほうがお得かと思います)
電球の取り替え | 1か所 500円(税込550円) ※電球代は別途 |
---|---|
高所の電球取り替え(高さ3mまで) | 1か所 1,000円(税込1,100円) ※電球代は別途 ※取付位置3mまで ※安全に脚立が立てられる場合に限ります |
照明器具の簡易取り付け・交換作業(引掛シーリング用照明など) | 1点 500円(税込550円) ※照明機器代は別 |
中型照明器具の簡易取り付け・交換作業(シーリングライトや多灯シャンデリア等重量のあるもの) | 1点 1,000円(税込1,100円) ※照明機器代は別 |